自分の遍歴

今までh

読んだやつの感想

読んだ本は基本そのまま大半の内容を忘れてってるんだけど、アウトプット0もなんか違うかもしれないと思ったので雑多に書く。

 

デザインされたギャンブル依存症

ふと目に入ったから読んでみたけど思ったより面白かった。

カジノのレイアウトの話から始まった時はどうなるかと思ったけど、人を引き寄せとどめるためにスロットが何をしてきたか、その影響をモロに食らった人がどうなるかやギャンブルを続ける人の状態について(最初はここを期待して読み始めた)書かれていた。訳のせいか原文のせいか大分読みづらかったが・・

takashi-kawaguchi.com

読み終わった時点でスマホも大分危ないなと思ったが、報酬の話も絡めてここに書かれていた。

スロットはベットを大きくするかより長時間座らせるかで利益を多く生み出すけど、スマホはベットできるのが時間しかないからそこをどんどん食いつぶすのかな。

危うきに近寄らない方がマシ。

他にも色々思ったけど全部忘れた。

 

カンプノウの灯火

気になってたやつ。読んだ感想としては、自分の身からはあまりに遠い話ではあるけれど彼らと変わるところは何もなかった。直接繋がってなくても、過去があって今がある。それぞれ今を生きてた。

スペインの背景やら事情を絡めつつ語ってくれるのが面白かったかな。よりその人の置かれた状況がリアルに感じられる。

昔の友達は元気にしてるだろうか

追記

美味しんぼの第14週6話読んでて唐突に移民の話出てきて思ったけど、この本は個人にクローズアップしてからその人の背景を語るために移民の話を始めたからかなりスッと話入ってきたなぁ

 

美術の物語

読んでる。目的のために物作りつつ、他より抜きんでるためか自分が前に進むためかはわからんが新しい表現を見つけていく過程が読めて面白い。歴史なので推定もあるかもしれない。というか、人類ここから漫画だのアニメだのの表現にたどり着いてんのやばくないか。

絵に意味を持たせ、記録し、表現し始め、人や風景をリアルにしたと思ったらなんだこれは。まだ途中までしか読んでないから1500年前後の話で止まってるけど。ここから1000年経ったら更に表現が進化してるのか?知りたすぎる

でも、こういうのってリアルタイムで見ないと文脈を理解しづらいかな。漫画を読んで来なかった人は急に漫画読めるかわからん。擬音とかコマ読む方向とか。宗教画もその宗教を知らなんだら何か綺麗だなぁの域を出ないもんな。あれ多分敬虔な信者が初めて目にした時の感動凄いよ。もしかしたら不快感かもしれんが。

宗教にあまり興味はないけど、宗教画の理解のために学ぶのもいいかな。

ゴヤ好きかもしれない。どことなく仄暗い雰囲気する。

産業革命以降の動きが面白い

職業としての芸術家はいまや復権してるよね。グラフィッカー、デザイナーとか。

様式どころか色からも形からも解放されて自由になろうとしている。どこに行くんだ一体

1989年までで、伝統に対する反発の流れが本当の意味で終焉を迎えた気がする。抗うでも従うでもなく、必要であれば選び取るという柔軟さと満足できなければやはり探究を続ける真の自由がそこにある。後の世代に残るものはほんのわずかかもしれないけど、今や複製ならネットで見られるし展示会もどこかしこでやられてるだろうから大なり小なり影響を及ぼしていくんだろうなぁ。

面白いだけの試みが許される世の中が好き。

既存の課題解決のための発展があるように、新しく制約を課した場合も別方向の発展が見られるとは思うけど…真の自由って言ったけど、そこから個々人が課題と目標を見つけていく体制は変わらないでほしいな。誰かに強要されるものでなく…

この本読み始める前は、まさか近年の美術史に希望を見出すことになると思わなかった。

 

ここはとても速い川

標題のについて。10年以上小説は読んでなかったと思う。事実は頭に入ってくるけど、その人の感情とかはあんまり入ってこないんだよね。文字読むの向いてないのかもしらん。

入ってこないにしても、少しずつ日常の嫌な部分が見え始めてから園長先生に色々ぶちまけてでも何も届いてなさそうなところは印象に残ったかな。

どこだったか忘れたけど、主人公が一種の諦観を持ってると感じたシーンがあったな。せっかくぶちまけたのにより一層それが強まるような雰囲気するけど

それはそれとして、子供の頃に書いた日記を思い出した。とりとめなく思い出したことを書いていく感じ。懐かしい。

気の利いたことも言えないし読んで感じたこともそうないので、とりあえずは他の人の感想でも漁ってみようかな。

膨張

文体一緒だった。速い川が特別その文体で書かれてたわけじゃなかった。

膨張…噴水、川、膨張、爆発、濁流?

恋人もホップしててはいかんのでは?

とりあえずこの二作読んだけど、悶々とした気持ちがきっかけ一つで決壊してるんかな。

 

紅茶のすべて

産地、製造方法から淹れ方、歴史や紅茶の種類まで色々。

今まで自分で飲む時はマグカップティーパック入れて適当に抽出してたから気にしたこともなかったけど、色とか見栄えも気にするもんらしい。確かにティーカップちゃんと用意してきちんと淹れるならそこも気にしたいわな。特に、フレーバードティーカップの方にフルーツとロゼワイン、グラニュー糖を入れる演出が面白い。想像するだけでもこれから淹れてもらう紅茶への期待感が高まること間違いなし。実際の味はポットの方に入れたフルーツで既についてて、ワインは見栄えのために入れたフルーツの乾燥防止ってのも面白い。

ペアリングはあんまよくわかってなかったけど、一口目の美味しさをまた味わうためって視点があるんだ…一口目で満足しちゃうって悲しさを覚えてたけどこれぴったりかも?ちょっとその辺り意識してみようかな。今までは飲み物、食べ物を単体で味わってた。三角食べとかどうなんだろ。俺はあんましないけど、あれも飽きが来ないようにしてたりすんのかな。食事をもっと楽しめるかもしれない。

そういう本なのは当たり前なんだけどグイグイ紅茶を推してきておもろい。味・香りだけじゃなく見た目から食の中で何をメインに据えるかまで、真摯というか巧みというか…

まだ読んでる途中だけど、こういう何かについての楽しみ方を提供してくれるものをもっと読みたいな。

読了。終始紅茶推しが伝わってきてウケた。

追記。電気代が高騰してエアコンをやむなく切り、寒い中で飲む温かい紅茶はとてもうまい

三峰についての話(年末からのゴタゴタ関連)

近況では4thで結華を見れた、という話したけどその先。

元々、ライブ初参加が4thだったのでもう彼女のパフォーマンスを現地で見ることは叶わないんだなあとは思ってた。

最近になってPANOR@MA 03の試聴で愚者の独白がかなり刺さって何度か聞いてたんだけど、ふと「そうか、これからもう彼女の声で歌われることはないんだ」と実感がわいた。

多分、今までの曲はCDだったりライブのBDだったりで見返すことができるというので若干余裕があったのかもしれない。でも、これから出る曲はもう彼女を伴わない。新たな旅立ちであり永遠の別れだった。

 

どちらがいいという話ではない。何なら欲張りなので選べるなら両方選ぶ。

肯定感

ふと思ったけど、自己肯定感は多分カンストしてるが他人が自分を肯定しているとは微塵も思ってないんだよね。

ちらっと調べたけど他人からの肯定について名前が出てこない。他者肯定感はどうも自分が他者を認める言葉みたいだ。基本的に他人からどう思われるかを気にしない、よく思われればもちろん嬉しいが悪く思われても仕方ないかな、で済ませてしまう節がある。意図的に悪くすることはないし迷惑かけたら申し訳なくなるが、印象を変えるためだけの行動ってしてない。面倒かつどうでもよいからか?自分のしたいことはするし頼まれれば大体のことはやるけど。

単に自信がないだけかも。俺特に何もできないよーって考えてるし。でも、俺が何かを考えられて楽しめるのはこうやって俺が生きてくれてるからだから、それだけで俺にとっては十分すぎるわ。俺は、俺にありがたみを感じている。

でも、その先がないなぁ。俺が生きているのはいろんな人の助けがあってこそって視点、頭でわかっててもどうにも実感しきれてない気がする。誰かが助けを求めたら助けるのは当たり前で、だから自分が助けられる側なのも当たり前って考えがどこかにある気がする。逆に自分が誰かを助けた時も感謝されたいと思ってない。そうあるべき、と思って動いてるから。

ただ、そこに感謝の気持ちを挟み込むだけで人間関係スムーズにいくし互いに気分が良いのはわかる。そこができないのがあまりに不器用というか、礼節が足りてないというか…

で、俺が頼んでなくても助けてもらうことがあるのに俺は頼まれなければ助けないのって正直不公平だよな。変えるべきなんだよな…

何も言わなくても気にかけてくれたのは今まででおそらく身内くらいなんだけど、どうにも喧嘩してた記憶が強いな…きっちり受け取ってこられなかった結果がこれなのかもしれない。

楽天的で、人生何があってもそんなもんでしょみたいな生き方してるからなかなか変わらないし省みることすら少ないけど、変われるものなら変わりたいよな。困らせるよりはそっちの方がいい。

そう思っただけでも進歩か?甘いんだよな結局のところ…

 

冬優子のこと考えてたらどんどん脱線してここまできた。シャニマスやってるとどうにも自分に向き合う時間が同時に増えてる気がする。

あれでよかったのか、これでいいのか、これからどうしたいのか。もっと真剣に悩んでいい。今まで流されるだけだったから。

転職しようかな…面白いもの作りたいよやっぱり。でも今作りたいものなんとかして作ろうとしてるし、個人制作の方がフットワーク軽いのと好きにできるのと何より異業種だと給料がきつそう。色々あるからね。

あとあれか、恋愛と結婚か。恋愛に興味湧いたことがないけど結婚はして子供ほしいってよくわからん感じ。仮面夫婦か?

人とあまり関わらなかったから好きになったこともないんだわな。関わらないから見た目も気にせずいたけど、そのままでどうにかなるとは思えん。

とか考えてると全部面倒で放り投げたくなってしまう。毎回そう。

今日のところはこれで勘弁しとこ

 

追記

善意の押し売りがしたくないのはあるかもしれん。自分は頼まない限り人に助けてもらおうと思ってないように、向こうが助けを求めてないかもしれないっていう。

助けに限った話ではなく、慰めの言葉より放っておいて欲しい時があるとか。

まぁでも徹底しすぎだわな。大したことない時なら軽めに聞いてけばいいのに。

他人の気持ちはわからない、ってのが大前提か。

 

更に追記

他人に話しかける理由にしても色々あらぁね。自分が話したいからとか、自分に今話しかけられたら相手が喜ぶだろうみたいな。で、両方ないのか。別に話しなくてもよいし、自分に話しかけられても困るだろうと思ってる気がする。後シンプルによく知らない相手から話しかけられたくないし向こうもそうだろうなって。

 

 

新しいものを追いかけづらくなる理由、古く慣れ親しんだもので十分満足する、それでローテ組めるぐらいには今の時代コンテンツが多い、新しいものを追いかける気力がなくなる、新しいものを追いかけると別れも増える(ジャンルによるが買い切りの漫画とか)、始めたら始めたで最初慣れるまでがしんどい辺り?

ふゆ

ふゆは特別な女の子じゃない、ほんとのふゆを見せたらみんな嫌いになるくせに

このあたりがずっと引っかかってた。

前者は4thの手紙で、特別な女の子じゃないけどそれなりに悪くない生活してるってとこで拾って?掬ってくれたとは思うけど後者は未だに騙し続けるってところで止まってる気がする。

ここからコミュの内容うろ覚えのままつらつら書く。

冬優子がストレイに加入してからの3年間で、自己肯定感は上がってると思っている。素のままでも嫌いにならず普通に接してくれる愛依ちゃん、あさひ、プロデューサーのおかげで。でも、ファンに素を知られたら嫌われるのではという考えはGRADの時のまま変わってない。

真っ向から否定したくなってしまうがそういうファンも実際にいるだろうし、プロデューサーの立場から何を言っても実情が変わるわけではないのが悔しい。

人に好かれようとすることが普通だ、でも普通の女の子のままで受け入れてもらえる自信はないからかつて自分が夢見たような特別を演じる。

ファンを信用していない、というところから普通を受け入れてもらうことを完全に諦めているわけではないようには感じる。

 

別にさらけ出してほしいわけではない。ふゆがこれまでやってきたように、ふゆの信じる方法でトップアイドルに近づいていってほしい。でも、さらけ出しても多分大丈夫だろうなと思える程度にファンのことを信頼してあげてほしい。頼む。

 

↓思い付いたまま垂れ流し。後で編集するかも

冬優子のアイドルとしての目的
アイドルでありたい、かわいい・かっこいい・特別な存在でありたいという思い?
でも、手紙で特別な存在じゃないけどそれなりにやってると書いてた
だから、初めのきっかけはそれだけど走っていくうちにやってる以上負けたくないという
負けず嫌いの方にスライドしていったんじゃないだろうか。
未来への手紙でも勝つことを考えていた。
じゃあ例えば勝ったら?トップアイドルになったらどうする?
走り続ける。走るのをやめたら隣にいる二人にすぐに抜かれる。
止まるとすれば、それは3人一緒になるだろう。

近況

1年ぶり。最後の記事を多少参考に書く。

 

競馬

ウマはしてない。競馬用に用意したお金10万ぐらいを綺麗にスって引退した。

基本楽しそうな方に行きたがるのでこういうギャンブル向いてない。見るのは楽しい。パンサラッサ好き。ツインターボ来たらウマ多少はやる。

 

シャニマス

デイリー1日忘れたのを未だに覚えてるぐらいにはずっとやってる。

ライブは配信で見てたが4thで両日現地初参加した。

初日、なんか情報量多すぎて手紙読んだことしか覚えてない。

2日目でやっと何が起こってるかわかりだして多少楽しめた。アンティーカかっこよ・・・

遠征で両日参加だけど、アーカイブ両日見る予定。移動式のステージでは基本後ろ姿を見てたし・・。BDも無論買う。

曲にしても人の話にしても、最初の一発目って全然入ってこないんだよね。大体忘れる。手紙とかは割と覚えてるから、耳で聞くより目で見る方が得意なのかも?あるいは、シンプルに集中力が無いか。知らんけど。

なんか頑張ってるなぁ、応援したいなぁぐらいの気持ちで普段見てるけど、もっと入り込みたい。

 

三峰の声、サンプルボイスで最初聞いたときは「あぁ、割と寄せてくれてるな」って感想だった。そんなこと思いたくなかったけど、比べるもんではないし、比べてるつもりもないのに何か違うなと思ってしまう。

どうしても前の人と声が違うのは当たり前だし、新しく声を当ててくれる人にこれからの三峰を任せるから俺が慣れてくしかないのかなぁ、とか。

そのうちこの声に慣れていって、前の三峰がどんな声だったのか忘れちゃうのかなぁとか、色々思った。正直不安だった。

前の人に寄せなきゃ、っていうプレッシャーも感じてほしくないから時間が解決するのを待つつもりだった。

 

4/1辺りでボイスが色々差し替わって、エイプリルフールのコミュ読んだときは「あ、三峰だ」って感じ。サンプルボイス一回聞いてからは何も触れてなかったから慣れとかではないと思うんだよね。声違うけど、三峰だった。何だろうね?低めの調子の時と高めの調子の時で違うとか、それだけのことかも。

ライブ中はもう完璧。初日は嵐のように過ぎ去っていったから置いておいて、、二日目はもう三峰だった。アンティーカめっちゃかっこよかった・・花凛ちゃんがステージ移動するときに髪ばさってやるとこ・・・

あ、あと八巻さんのチョクメよかった。ありがとなって感じ。そっちの方が大変だろう

にごめんなって感想も正直あるけど、多分ごめんっていうよりありがとうって言う方がいいよね。

 

今更だけど、ライブ行ってパフォーマンスをどういう眺め方するかはっきりしてなかったから記憶に残ってないのかな。改めてアーカイブ見てると演者一人一人はアイドルそのものではないけど、パフォーマンスは間違いなくユニットのものだわこれ。かっけぇもん。

アンティーカのゴシックな世界観とかストレイのカッコよさを追求するイメージ、アルストロメリアのファンシーでかわいい感じとか完全に表現されてるやん。そこを見ればよかったのか。

 

音MAD

無理っす。やりたいことも変わるし音声も動画も一生できん。そもそも最近触ってない。ロングVerで仕上げるかショートVerでさっと終わらせる方がいいのかすら決まってない。あぁ、ちょっといじって2分弱にする手もあるか。うーん・・冗長な気はするんだよな・・

 

なんかシャニのイラスト模写して遊んでる。やりたいことはあるんだよね。ただそれがあまりに遠い。具体的にはMV作ってみたいんだけど人書けないからね。PixivのSenseiやってみたけど終わってからさぁ何ができる?って言われても何もできなかった。書かない時は数か月書かないし…

構造ちゃんと覚えてからじゃないと模写も効果薄いかな?でも書きたいものもどうせシャニだからこれが楽しいんだよな。

こんなん作りたいなーってメモ書きだけは溜まったが、この案とその案どっちがいいか問題も一生やってる。

Loveaddictionmvもいつ見かけたか覚えてないけど地味に進んでるみたいだしまぁ、そのうちやれたらいいな。10年後くらい。

 

 

競馬以外全部シャニ関連なんだよね。

 

追記

DAY2、改めて見るとアンティーカのabyss of conflictからとんでもない気迫を感じる。安定度合いでいえばDAY1の方が上に感じるが、八巻さんを筆頭に全てを出し切ろうとしたような仕上がりだった。見てて苦しさを覚えるくらい。

あれの後に革命進化論バッチリやってるのすごいわ。表現者だわ。

当日も思ったけど、ひよりさんの締めのコメントもなぁ。虹の行方が出た時に出してたこれ↓も含め、放クラの曲が伝えてくるものとひよりさんが受け取ってさらにこちらへ伝えてくる思いが重なってすごい心に響くのよ。

 

PW01の曲が大好きです! 果穂ちゃんの声がわたしじゃなくても、果穂ちゃんはきっとわたしを照らしてくれると思います! だからわたしは、わたしが果穂ちゃんの声でいて、誰かにそう思ってもられるようにと「虹の行方」を聞いて改めて思いました!愛がいっぱい #シャニラジ ぜひ聞いてください
 
当日のコメントについてはもう、なんかうまくまとまらない。毎日を惜しんで、それでも先に進んで、最高の最終回をそしてとびっきり長いエンドロールをみんなが迎えられたら嬉しい。

今やってること

競馬

ウマ娘はもうしてないけど競馬の方にハマって順調にスってる。やば

 

シャニマス

2020末からずっとやってる。2nd、3rdライブ現地行きたかった・・・

 

音MAD

作りたくなって作り出した。あまりに苦しい。音声部分も大変だったが動画部分をどうすればいいかさっぱりわからないし、途中で作り直したくなるし全然作業進まないしできつい。しっくりハマったら楽しいんだけど。

思ったこと

他人からどう見られるか気にしてなかったし他人もまぁどうでもよかったんだけど、そもそも自己評価が0に近いから他己評価もそんなもんでしょって思ってただけかもしらん。

悪く見られてもいいかって言われるとそんなわけないんだけど、普通に見られるために努力するかといわれるとしない。めんどくさがりんだけか?

 

色々学びたい。学んで、解像度を上げたい。

ボードゲームとか顕著だけど、ルールを知らないと何やってるか一切わからないがルールがわかれば遊べるし他の人が何やってるかわかるようになるし、レベルが高くなれば戦術を知る楽しさや驚きが得られる。

一つのことを突き詰めるのも楽しそうではあるんだがコスパで考えるとある程度まで学んだら別のジャンルに移ってしまうのがいいのかもしらん。渡り鳥みたいな。何か一つこれやり続けたい!ってなったらそこに残ればいいし。

まぁでも粗も見えるようにはなる。よく知らなくても直感的に楽しめる絵・音楽辺りは自分の中でどんどんハードルが上がっていく。素晴らしいものに出会ったときに感動は並じゃないだろうが。